株式会社 北岡建工

コラム

Column

鉄工のやすりについて


鉄工用のやすりとは、金属を削るために使います。
と言っても、「普通にやすりと何が違うの?」と疑問に思う方も多いでしょう。
この記事では、鉄工で使われるやすりについてご説明します。

▼鉄工用のやすりとは
鉄工用のやすりは、金属部分の仕上げで使われます。
様々な種類のやすりがあるので、用途に合わせたやすりを選ぶことが重要です。

▼鉄工用やすりの種類
鉄工用のやすりには、紙やすりのような番手は無いため、形状や目の荒さのち外で使い分けます。
それぞれの作業に合わせて、複数使い分けるのが一般的です。

■平型
一般的なやすりを指します。
バリ取りや研磨するときに使います。

■丸形
ネジ穴を広げるときに使われることが多いです。
丸形なので、材料を傷つけずに研磨することができます。

■半円型
色々な素材に対応しているやすりです。
陶芸やガラス細工で使われることもあります。

■角型
やすりの形状が細いという特徴があります。
そのため細かい部分を研磨するときに使います。

▼鉄工用やすりの目の荒さの種類
鉄工用やすりは、目の荒さによって使い分けます。

■荒目
荒い仕上げで使います。

■中目
大まかな仕上げから精密な仕上げまで、様々な用途で使うことができます。

■細め・油目
精密な仕上げを行うときに使います。
ちなみに目の荒さは荒目が一番荒く、油目が一番目が細かいものになっております。

▼まとめ
鉄工用のやすりは、形状や目の荒さで使い分けます。
荒目のもので外形を整え、細めで精密に仕上げていくため、それぞれの用途に合わせて複数本使い分ける必要があります。
研磨したときのクズが溜まりやすいので、お手入れを怠らないようにしましょう。

お問い合わせ CONTACT

徳島県板野郡藍住町住吉字若宮143-4
FAX:088-679-9987